庭の楓のメープルシロップ 今年の楓の樹液採りは2月の22日から。採れない日もあったけれど、採れる日は一日2リットル近くとれたので、お客様にふるまったり、樹液の大好きな友人にあげたりして、残りはストーブの上で煮詰めて、ちまちまとメープルシロップにしていった。少し雑味はあるけれど、甘い香りと味は、立派なメープルシロップだ。沈殿物があるのを、もっと精製できたらきっ… トラックバック:0 コメント:4 2019年03月28日 続きを読むread more
忙しかった10月、楽しみな11月12月 10月は毎土曜にイベントがあって、気ぜわしくも、それぞれのイベントも楽しませてもらって過ごしてきた。 最初の土曜日は「大人も楽しむ紙芝居」、かぜるんのみなさんの上演はいつも引き込まれる。 今年は新見南吉の五作品だった。 なかでも「鳥右ヱ門諸国をめぐる」は今回新たに作られた20分を越える作品で、意味深な結末の大作だった。 次の… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月29日 続きを読むread more
もう一か月も前のことになるけれど… とにかく毎日毎日があっというまに終わってしまって、すっかり報告が遅くなってしまいました。 去年から友人2人とやっている種募金ですが、今年も6月8日に送金しました。 この種募金の発端は友人の一言。「ねぇ、せっちゃん、亜麻の種がたくさん採れたんだけど…」 亜麻といえば、種は食用になるし、搾れば亜麻仁油、茎からは繊維が採れるし、織れ… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月07日 続きを読むread more
来週から葛布展、始まります。 先日みえたお客さんが言っていたけれど、今年は三十数年ぶりの紅葉の美しい年だそうな。 「美しい」などというそんな主観的なものに何年ぶりという言い方ができるの?って驚いたけれど、寒暖の差とかそれなりに科学的な分析の結果らしい。確かに近くの山々に限らず、我が家の畑のブルーベリーの紅葉の透明で鮮やかなこと! 秋も深まり、いよいよカレンダーも… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月30日 続きを読むread more
鳥たちは子育て、私は畑に店に忙しい! 急に寒波が襲ってきて寒い6月の始まり。 一週間ほど前に植えた苗が心配。ゴーヤは葉っぱが茶色くなっていて慌てて袋で覆う。やっぱり南国の野菜だったんだなと思う。種で播いたレタスは音沙汰なし。でもトマトやエンドウ豆は元気だなぁ。 朝にはからきし弱い私だけれど、毎朝畑を見なくては気が済まなくて、店の開店準備と並行して忙し忙し! 畑に降りて… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月04日 続きを読むread more
年賀状を書きながら… 私には珍しく早々に年賀状の準備してる。 去年までは暮れの忙しいのが終わって、元旦にのんびり(結構焦ってもいるけど)書いていたんだけれど、昨年の暮れからできれば元旦に届くようにと思って年賀状を書くようになった。 どちらがいいとは一概には言えないよね。 届いた賀状を読むと、それぞれに身辺の変化があったりして、その一枚一枚に返信するよう… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月20日 続きを読むread more
雪の中の雀 12月にしては随分暖かく過ごしやすい~なんて思ってたら、降りに降ったこと! あっと言う間に外は真っ白々!この劇的変化が堪らなく好きだな。ボタン雪はいくら眺めてても飽きないけれど、見惚れてる暇もなく仕事に戻らなきゃないのが恨めしい。 今朝の開店前の雪かき作業はちょっとしんどかった。 けれど雪の中のまん丸の雀たちがめんこい。 今… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月19日 続きを読むread more
小さくてめんこい黄色に光る柚子、友人より届く。嬉し。 毎日、ブログに書きたいこと、ひとつやふたつ必ずあるのに、なかなか書けないでいた。 何故かっていうと、単純に店が忙しいというのに加えて、秋は大根干しに漬物、畑の片付けに追われていたから。 ま、やっぱり加齢とともに体力も落ちているんだろうな。 雪の到来とともに店が落ち着いたので今夜こそ、と思った次第。 この二日間の降雪は見事だった。… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月26日 続きを読むread more
夏ですね! 暑いです。夏だからきっとその方がいいんだろうけど、暑いですね。ハハハ! 畑の野菜はぐんぐん育って、キュウリとズッキーニは毎日収穫出来て嬉しい。トマトが赤くなるのはもうちょっと先のよう。「世界一トマト」という品種の、種から育てたトマトは春先には細くて小さくて心配だったけれど、今では苗で購入したミニトマトをはるかに凌駕している。そうそう、… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月30日 続きを読むread more
気温は低いけどいい雨 毎月初めにお米を届けてくれる長沼の農家さんが「雨が少なくて…」とぼやいていたけれど、昨日今日と雨。気温の低いのが気になるけど、いい雨です。Facebookで見た友人の畑はもりもりと緑が育っていたけれど、うちのはちょぼちょぼ。それでもレタス、ほうれん草、ラディッシュ、ワイルドルッコラ、水菜の間引き菜を採って来てはベビーリーフとして店で使っ… トラックバック:0 コメント:10 2015年06月04日 続きを読むread more
芽の出たじゃがいも 例年美味しい豆を何種類もじょじょに卸してくれている札幌前田の池端農園、今年の2月にお宅を訪問して以来仲良くして貰ってます。 行くたびに「うちでは食べきれなくて…」と野菜をくださる。 ついこの前も「そうだアスパラを買いにいこう!」と訪ねると、店に出していたのは全部売れちゃったからと、ハネ品をたくさん貰ってしまって、今度はちゃんと予約し… トラックバック:0 コメント:2 2015年05月07日 続きを読むread more
気持ちのいい一日だった! 昨日までストーブに火を入れていたのに、今日は窓を開けるほどの暖かさ。空は青くてポカポカ陽気。気持ちいい! こんな日は一日中外仕事をしたいもんだ!と思うけれど、我がなりわいは然にあらず。こういう時はちょっとばかり恨めしく思ったりもする。 それでも、暇になった時間で芽を出した野菜を更に大きなポットに植え替える。置いた場所が悪かったかな?… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月24日 続きを読むread more
今度の日曜日、29日はbig leg 投げ銭ライブなり♪ 今年は春が早い。 雪解けも進んで、車道は全然雪がなくて夏タイヤにかえてしまいたいくらいだけれど、今日は雪。積もるほどではないけれど、やっぱりもう少し冬タイヤでいなければならないかな? 先週、鱗翅目仲間のKやんが今年初の蛾と蝶を真新しい虫ケースに入れて持って来てくれた。 この時期に見られるのは越冬した個体で翅もボロボロ。どこでこ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
よしだよしこさんの投げ銭ライブ♪明日です♪ 「如月。鬼も福もみな 仲良くうちへ。豆ならあります。」…この店のトイレに掛けてある野菜カレンダーの2月の言葉。 そうだそうだ、ここにも幾種類もの豆がある。大豆、黒豆、小豆、黒千石、白インゲン、鞍掛豆、とら豆。赤、白、黒、緑…色とりどり。今年はこの豆の中から数種類を畑に播こう。 春を待つ2月だけど、厳寒の季節。 例年通りよしだよしこ… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月04日 続きを読むread more
アルゼンチンフォルクローレのドキュメンタリー番組 南米のフォルクローレ、特にアルゼンチンの音楽が好きでよく聞いている。気になる人がいるとyoutubeで探したり調べたりしてる。昨年の末にひょんなことから見つけたドキュメンタリーが素晴らしくて、しかもいっぱいあるので毎日店が終わると仕事をしながら見て聞いている。 アルゼンチンは南米大陸の南端に位置し、面積は日本の約7倍半。日本やヨーロッ… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月21日 続きを読むread more
メリークリスマス 今年もやっぱりめでたく季節は巡って、年の瀬になった。 この店は28日の日曜日で今年の営業を終える。なんと一年の速いこと。 クリスマスイブはいつものように家族で過ごした。私はキリスト教信者ではないけれど、日本人の多くと同じように一年の中の一つの行事として楽しんでいる。子供たちが成人してからは、みんなが対等にプレゼントを交換する。いつの… トラックバック:0 コメント:4 2014年12月26日 続きを読むread more
Wけんちゃんライブ、とても良かった!! 11日は小松崎健さんと伊藤賢一さんのライブ。集客力がイマイチのじょじょなので始まるまで心配だったけれど、たくさんのお客様が来て下さって、急遽ピアノを移動させて席を確保しなければならないほど。よかった~!! この二人のけんちゃんは素晴らしくて、厨房にいる私も耳をそばだててきいていました。 じょじょのライブは打上げが付き物で、いつも厨房… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月13日 続きを読むread more
8月 あっと言う間に7月が過ぎ、8月に入ったかと思っていたら、あれよあれよと。あと10日ほどで9月だって。 じょじょの8月はいろんなイベントがありました。というかまだあるのだけれど。 2日には紙芝居集団「かぜるん」の公演、今年は平和な国・日本になにやらきな臭い風が吹いてきて、かぜるんの公演テーマは『いのちと平和』、それぞれが個性あふれる語… トラックバック:0 コメント:5 2014年08月20日 続きを読むread more
夏の音楽フェス、花盛り!! 北海道の短い夏、この季節に野外で音楽を楽しもうと、各地でフェスティバルが開催されているよう。 小さなごはん屋の店主はどこにも行けず、みんなの楽しそうな話を聞いているだけだけど… 明後日の土曜日と日曜日にかけては札幌でラッキーフェスがある。 以前は小松崎健さんが追分でやっていたフェスで、全国各地から大勢やってくると聞いていて、一度は… トラックバック:0 コメント:3 2014年07月17日 続きを読むread more
明日は植物写真家いがりまさしさんのミニライブです♪ いがりまさしさんは、図鑑等の執筆活動の他、全国で講演、観察会、写真ワークショップなどを開催されています。 (ただ今じょじょにていがりまさしさんの写真展やってます) 主な著作は『日本のスミレ』(山と渓谷社)『四季の花撮影』(学研)『野草のおぼえ方』(小学館)などなど。 また、アメリカやイギリス、アイルランドの民族音楽に興味を持ち、演… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
明日はウドを売ろうと思ってる。 昨日から随分寒くなってきているし今日は一日中雨。先日から片付けなきゃと思っていたストーブが活躍した一日になった。でもこの雨で植物たちはイキイキしてる。 明日は土田英順さんのチャリティチェロコンサート。東日本大震災直後からずっと続けられているこのコンサートも200回の大台を超え、じょじょコンサートは204回目。凄いね、英順さん。そしてピ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月17日 続きを読むread more
みちのくの森 今週から『東日本震災復興応援全国巡回いがりまさし植物写真展~みちのく 森の絆』が始まった。 届いた写真は全部で31点。じょじょで一度に展示できるのは9点。期間は1か月以上あるので4回入れ替えるようにすれば全部展示できる。この前の定休日の月曜日はほぼ一日掛けてその組み合わせを考えたのでした。 今、北海道は春真っ盛り、できれば春の写… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月05日 続きを読むread more
ゆかりの紙芝居 さて4月になりました。この坂の上の店の周りにも春がやってきて、雪がぐんぐんとけてってます。 4月5月はじょじょのイベントがいっぱい。 恒例の春のRINKAライブもあるし、野の花の写真家いがりまさしさんの『みちのく森の絆写真展』とミニライブもあります。 土田英順さんのチャリティチェロコンサートも5月17日に。http://genma… トラックバック:0 コメント:4 2014年04月01日 続きを読むread more
野菜チップ 日曜日は子供たち(と言ってももうみんなハタチを超えた大きな子たちだけど)が家にいるので、残り野菜でおやつを作る。最近お気に入りの野菜チップ。かぼちゃ、レンコン、ごぼうは、メチャうまい!いろんな野菜を薄く薄~く切って素揚げ。衣は付けないので、油の減りは少ない。加熱すると、野菜の甘みが増してくる。面白くていろんな野菜チップを作ってみた。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年02月24日 続きを読むread more
26日はbig leg投げ銭ライブ♪&じょじょの新年会! big legに初めて会ったのはもう十数年前。彼らはまだ30歳前の若者たちだった。カッコよさは今も変わってなくて、メンバーがひとり入れ替わったけれど、やっぱりかっこよくて素敵に礼儀正しい!! 旧メンバーのあどさんは今は本州で農業をいとなんでいるけれど、小樽にいた頃は大工さんで、じょじょの食器棚を作ってくれた。その棚は今も健在で、よくお… トラックバック:0 コメント:1 2014年01月25日 続きを読むread more
美味しいエンパナーダ あれはもう5年ほども前のことかもしれない。音楽仲間の石田さんの紹介で南米ボリビアの青年たちがじょじょにやってきたことがあった。ボリビアの青年たちと言っても日系二世三世の子たちで、そうと言わなければ日本人に見える。私の末の娘ほどの若い人たちだった。 何に感動したかって、その美しい日本語に感動したのを覚えてる。何の話だったのかはもう忘れて… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月09日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 今はまだ2013年だけど、あと少しで2014年になってしまう。 文章を書くのがあまり得意ではない私は、これを書き上げた時はきっと2014年になってると思う。 2月に還暦を迎えた私、まだまだ60だぞ!と思ってはいるものの、体の方はちゃんと経年減力してるみたい。 でも還暦は生まれ変わるみたいで嬉しいものでもあった。大学時代の友… トラックバック:0 コメント:6 2014年01月01日 続きを読むread more
柚子には棘があるって知らなかった! 今日は(というか、昨日だけど)柚子を頂いた。それもたっくさんの!じょじょのお客様の埼玉に住む弟さんから。庭になってるんだそうな。小さくてレモン色の柚子。柚子ジャムと柚子ぽん酢を作ろう!少しだけ残しておせちのなますに入れよう。もちろん、下さったお客様にもジャムとぽん酢をいっぱい差し上げよう!! 葉っぱの付いてる一枝が段ボールのてっぺんに… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月16日 続きを読むread more
12月12日は今年最後のOkinoギター教室♪ 生徒は二人と半の小さな小さなギター教室です。当のOkino先生は「僕はギター弾きで先生じゃない…」と仰るにも関わらず生徒たちがなかなか手放さない…というのが実状かもしれません。 もう2年は経ったのかな?たまに参加の私は、ほとんどがドンドン上達していくお二人の弾き歌いを聞きながら厨房で仕事。Kちゃんの選曲とYちゃんの選曲は全然違っていて… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月12日 続きを読むread more
蝋燭の灯り どうも宵っ張りなので、ついついブログを書くのがこんな時間になってしまう。今の私にとって昨日は「12月8日」なんだけど、時間的には一昨日になってるんだな~。 8日の日曜日は第二日曜で、いつもの「107ソングブックの会」でした。今年最後の例会。相変わらず皆さん楽しそうで、次から次へと歌いっぱなし!ギターもマンドリンも歌もプロはだしでなんて… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月10日 続きを読むread more