友逝く この前の月曜の定休日、用事で出かけた郵便局で私の携帯が鳴った。 見ると、高校時代からの親友の番号。あぁ、遂にきてしまったと思った。 高校とか大学時代の親友は、怒涛の青春時代を共有していて、夜を徹しての議論や、やんちゃなこともたくさんしたし、初めての恋愛、初めての失恋、結婚や初めての出産、今思うと人生の駆け出しのころだったんだ。 彼… 気持玉(1) コメント:5 2021年02月25日 続きを読むread more
たくあん漬け 今季のたくあんがとても美味しい。 去年はちょっとした手術を受けたりもしたので、たくあん漬けは見送ろうかとも思ったけれど、家族が食べたいというし、この数年でルーティーンにもなっていたので、頑張りました。それに、マクロビを教えてくれた古い友人が、私のたくあんをとても喜んでくれるのです。 でも漬けてよかった!と今は思ってます、とっても美味… 気持玉(1) コメント:4 2021年01月29日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 2021年がやってきましたね。 12月28日から1月4日まで一週間のお休みだったけれど、車が故障したり水道が凍結したりと、なんとなく落ち着かない年末年始でありました。 それでも、お正月はお正月。神社仏閣好きの末娘が店の神棚祭りもやってくれて、出雲大社から頂いてきた竈守りのお札が厨房に向かって貼られています。やはりいつもとは違う幾… 気持玉(1) コメント:2 2021年01月06日 続きを読むread more
『発見タカトシランド』飲食店応援キャンペーン 『発見タカトシランド』という番組をご存知でしょうか?札幌市や近郊の街をタカアンドトシとゲストの方がぶらぶら歩いて、いろんなお店を覗いて、地元の人と楽しい会話をしていくというスタイルの番組です。人気の番組で、私も何度も見たことがあって、じょじょにひょっこり現れた時は驚きました。こんな坂の上ですから、この店とは無縁だと思っていたのです。その… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
調和というのか… 月曜日は定休日。週に一度の休みは、春から秋は大概外仕事に明け暮れます。今日もどうにかお昼ごろは晴れてくれたので、早くやらなきゃとハラハラしていたニンニクの植え付けをやっと終わらせました。ブルーベリーは美しく紅葉して、夏の終わりに播いた青梗菜が今頃になって小さいながらも青々と育っていました。もう虫もいないしきれいな葉っぱです!近々汁の実に… 気持玉(1) コメント:6 2020年10月27日 続きを読むread more
今週金曜日はウダルバライブ♪ 先週の土曜日は半年ぶりのライブでした。 コロナウイルス下で、4月と5月に予定されていたライブは中止、毎月のフォークソングの例会もずっと中止中、じょじょのオープンマイクも再開できずにいます。そんな中、ハンマーダルシマの小松崎健さん、アイリッシュハープの田中麻里さん、じょじょで教室もしてくださっているカンテレのあらひろこさん3人のライブで… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月06日 続きを読むread more
野菜の季節 緊急事態宣言が終わって、少しずつ通常に戻っていくのかなと思いきや、なかなか元通りにはならず、結構暇な毎日が続いています。店が暇なのをいいことに、その分畑仕事にいそしんだりしてるのです。 畑を作り始めておそらく10年ほどなんだけど、ナスは満足にできたためしがないのです。それでも収穫はうれしくて嬉しくて、穫れたてはやはり美味しいのです。 … 気持玉(2) コメント:2 2020年06月13日 続きを読むread more
テイクアウト始めました。 長く生きているといろんなことが起きるものだと思っている昨今です。 新型コロナウイルス流行による緊急事態宣言が出るちょっと前からお客様は激減していたのだけれど、ゴールデンウイーク中は人の流れがどんな風になるかわからないので一応臨時休業としたら、とても長い休みになりました。 店はとてつもなく暇だし、のんびり屋の私もさすがに何か手を打… 気持玉(8) コメント:2 2020年05月19日 続きを読むread more
ブーゲンビリアの花と『失われた福島のバラ園』 3月もお彼岸近くになると、ぐんと春が近くなってきた感じです。店の隅っこに置いてあったブーゲンビリアにたくさんの花。ガラガラになった越冬野菜ケースの底の方から出てきたビーツには鮮やかな赤い葉脈の葉っぱが出てるし、キタアカリはいっぱい芽をだしてまるで種イモのよう。 春ですね~ 世の中は新型ウイルスの心配だったり不安だったりがあって、私も… 気持玉(2) コメント:0 2020年03月19日 続きを読むread more
雪かきが楽しい! この冬はとっても雪が少なくて、楽といえば楽なんだけれど、片や雪に覆われてないために麦が凍れてしまったとか聞くと、とても心配になってしまう。先週からどっさどっさと降ってきて、ほぼ毎朝雪かき。少々筋肉痛だけど、雪明りは美しいし、北海道の冬らしくって、とてもいい。 この季節の楽しみはもうひとつあって、それは自家製のたくあん漬け。じょじょの古… 気持玉(1) コメント:2 2020年02月11日 食 音楽 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 2020年が穏やかに明けました。今年が皆様にとって佳い年になりますようお祈りいたしております。 昨年はテレビに出たこともあったのか、たくさんのお客様にきていただきました。本当にありがとうございました。感謝感謝です! 春からはせっせせっせと畑にも精を出して、美味しい野菜を店で供することもできました。お母さんのお腹にいるときからのじょじ… 気持玉(2) コメント:4 2020年01月01日 続きを読むread more
バターナッツ、青トマト、畑じまい。 この前の月曜の定休日に畑の片づけをした。小さい実がいっぱいついてるピーマンと、まだ青い南蛮は残して。 今年の畑が遂に終わったかと思うと、なんとも寂しい。3月の苗づくりから始まって、畑お越し、種まきや定植、念願の収穫、夏にはダレて、いつもの一年だった。それでも毎年毎年面白いことが起きる。今年はバターナッツが豊作だったのと、初めてオカヒジ… 気持玉(1) コメント:2 2019年10月31日 続きを読むread more
アルゼンチンタンゴはお好き? 『今から約130年前、南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの港町ラ・ボカ地区で生まれたアルゼンチンタンゴ。 当時、国際貿易で繁栄を極めたブエノスアイレスは、ヨーロッパから夢を抱いてやってきた移民、アフリカから労働力として連れてこられた黒人たち、そして現地インディオ系の人々とが混在しで溢れ返り、活気に満ちあふれていたのだとか。 しか… 気持玉(0) コメント:3 2019年09月19日 続きを読むread more
一週間のお休み 今週一週間お休みしています。 ちょっと長いお休みだけれど、今回は外壁一部の塗装と、店内の床とカウンターのメンテナンスをしようと思っています。床は3年ぶり、ずいぶんハゲハゲになっていて、それはそれで風情というか、この感じは好きなんだけれど、汚れもたまっているようなので、頑張ることにしました。もともと住まいだったこの家の1階をリフォームし… 気持玉(0) コメント:2 2019年09月03日 続きを読むread more
トマト11種類勢揃い 今年もお盆が過ぎましたね。虫の声が日増しにおおきくなり、草や木々の緑は極まって、なんだかちょっと寂しい。今日の買い物の帰りに見たナナカマドの実はもう赤くなっていました。畑の勢いも落ち着いて、ズッキーニはそろそろ終わりですね。これから秋に向けてどんな野菜を育てようかと思案中です。 種から育てたトマトは今年も11種類。種で買ったのは一つだ… 気持玉(0) コメント:2 2019年08月28日 続きを読むread more
庭のクルミ 5年前の母の日に子ども達から贈られたカシグルミ、ヒョロヒョロと背を伸ばし、去年はあまりにヒョロヒョロしてるので、風に負けて、ぐんにゃりと大きく曲がってしまった。 ご近所の園芸達者さんに相談したところ、九尺竹で支えてみたらと。おチビの私が背丈の二倍ほどもある長い長い竹と格闘して、どうにかクルミの樹をまっすぐにすることができた。それに加え… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2019年06月09日 植物 続きを読むread more
庭の楓のメープルシロップ 今年の楓の樹液採りは2月の22日から。採れない日もあったけれど、採れる日は一日2リットル近くとれたので、お客様にふるまったり、樹液の大好きな友人にあげたりして、残りはストーブの上で煮詰めて、ちまちまとメープルシロップにしていった。少し雑味はあるけれど、甘い香りと味は、立派なメープルシロップだ。沈殿物があるのを、もっと精製できたらきっ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:4 2019年03月28日 素敵な人々 植物 食 続きを読むread more
真っ赤なビーツを食す。 いつも美味しいグリッシーニを納品してくれている石狩のNPO法人サムリブさん。 畑もやっていて、じゃがいもはほこほこして美味しいし、大根は超巨大!しっぽまで辛くないのが不思議なのです。そして昨年の秋に分けてもらったのがビーツで、サムリブさんのビーツは、これまで食べたなかでもっとも甘い。その名前からもわかるようにビート(サトウダイコン)の… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2019年01月22日 音楽 食 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 札幌は穏やかなお正月を迎えています。 元旦はのんびりと過ごしました。午前中は一年に一遍のギターの掃除。弦を外し固く絞った濡れ布巾で全身くまなく吹いて、真新しい弦を張る。あぁ、生き返った!去年はあまりギターを弾かなかったのです。私は譜面を読むわけではなく、全部頭の中に入っているのを弾き、歌うので、あまり間があくと、すぐには弾けなかっ… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2019年01月02日 食 続きを読むread more
『草の繊維の手織り布展』 今月の6日から始まっている『草の繊維の手織り布展』、あと数日を残すところとなっています。 葛布の渡辺志乃さんと亜麻布の小野田由美さんの二人展です。葛も亜麻もともに北海道で採れる植物、葛は山野に自生しているけれど、亜麻は栽培植物。採取して外皮を腐らせて、中の繊維を取り出します。まぁまぁ手間のかかる仕事です。さらにそれを織り上げて布にする… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年11月15日 暮らし 植物 続きを読むread more