雪かきが楽しい! この冬はとっても雪が少なくて、楽といえば楽なんだけれど、片や雪に覆われてないために麦が凍れてしまったとか聞くと、とても心配になってしまう。先週からどっさどっさと降ってきて、ほぼ毎朝雪かき。少々筋肉痛だけど、雪明りは美しいし、北海道の冬らしくって、とてもいい。 この季節の楽しみはもうひとつあって、それは自家製のたくあん漬け。じょじょの古… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月11日 続きを読むread more
真っ赤なビーツを食す。 いつも美味しいグリッシーニを納品してくれている石狩のNPO法人サムリブさん。 畑もやっていて、じゃがいもはほこほこして美味しいし、大根は超巨大!しっぽまで辛くないのが不思議なのです。そして昨年の秋に分けてもらったのがビーツで、サムリブさんのビーツは、これまで食べたなかでもっとも甘い。その名前からもわかるようにビート(サトウダイコン)の… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月22日 続きを読むread more
スモークツリー満開 去年に続き、今年もスモークツリーがもこもことたくさん花をつけている。 葉っぱはちょっと赤銅色がかっていて、ご近所の庭にもちらほらあるのだけれど、こんなに大きな木は珍しいのか、たまに写真を撮っていかれる方もいる。 「スモークツリー」の名前で通っているけれど、友人のフランス人は「煙の木」と呼ぶ。言葉選びは面白いと思う。以前ボリビアの日系… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月16日 続きを読むread more
一年分のギター弦 2月は私の誕生月。ついに65歳になり、いわゆる高齢者の仲間入りしたことになる。 私の場合は定年退職もなく、死ぬ直前まで仕事を続けるつもりでいるので、というか経済的にも働き続けなければならないので、ずっと現役のままでいたいと思っている。一生切磋琢磨。ちょっと大げさ?根がのんびりしてるので、このくらいのつもりでいるのがいいのだろう。 今… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月23日 続きを読むread more
地球の反対側の音楽祭 昨年の暮れから野菜の高騰が続いている。毎週木曜日にじょじょに寄ってくださるベジショップ浅田の久美子さんによると、本州を襲っている寒波のせいらしい。 確かに昨日も東京で23センチの積雪だという。 寒い日本を横目に、南半球は夏まっさかり。南米アルゼンチンでは音楽祭が次から次へと行われていて賑やかだ。私の大好きなフォルクローレの音楽祭。『… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月24日 続きを読むread more
5月のお知らせ♪MINGLEと土田英順さん なんというか、はや5月! 連休初日はまさかの雪の洗礼、確かにたまにはあることだけれど、折角の大型連休を楽しみにしていた方たちにはお気の毒な感じがします。 さて、5月。じょじょではふたつのコンサートがあります。 ひとつめは22日(日)のMINGLE。バイオリン、ピアノ、木管のトリオで、クラシックありポップスありジャズありの、とても楽… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月03日 続きを読むread more
この前の月曜日は庭仕事、木曜日はライブ♪ 週に一度のお休みの月曜日は庭や畑仕事をすることがほとんど。この前の月曜日もそう、でもいつもと違ったのは、息子が燻製をしてたこと。木のテーブルにお湯を入れたポットとインスタントコーヒーの壜を置いて、庭のあっちとこっちで仕事をした。 息子は今回はソーセージも作っていて、うわぁ、なんともうまそう!まだ試作段階なので店には出さず、もっぱら我が… トラックバック:0 コメント:2 2015年06月11日 続きを読むread more
気温は低いけどいい雨 毎月初めにお米を届けてくれる長沼の農家さんが「雨が少なくて…」とぼやいていたけれど、昨日今日と雨。気温の低いのが気になるけど、いい雨です。Facebookで見た友人の畑はもりもりと緑が育っていたけれど、うちのはちょぼちょぼ。それでもレタス、ほうれん草、ラディッシュ、ワイルドルッコラ、水菜の間引き菜を採って来てはベビーリーフとして店で使っ… トラックバック:0 コメント:10 2015年06月04日 続きを読むread more
『耳をすませば』天沢聖司くんのバイオリン ジブリ映画が好きで、よく子供たちと見たものです。一番好きなのは?と訊かれてもどれも甲乙付けがたいですよね。 『風の谷のナウシカ』で好きなせりふは「わしらの姫様はこの手を好きだと言うてくれる 働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい」。あれから25年、私の手もすっかり働き者のそのような手になってしまった!王蟲はきっとワラジムシがモデル… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月20日 続きを読むread more
気持ちのいい一日だった! 昨日までストーブに火を入れていたのに、今日は窓を開けるほどの暖かさ。空は青くてポカポカ陽気。気持ちいい! こんな日は一日中外仕事をしたいもんだ!と思うけれど、我がなりわいは然にあらず。こういう時はちょっとばかり恨めしく思ったりもする。 それでも、暇になった時間で芽を出した野菜を更に大きなポットに植え替える。置いた場所が悪かったかな?… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月24日 続きを読むread more
今度の日曜日、29日はbig leg 投げ銭ライブなり♪ 今年は春が早い。 雪解けも進んで、車道は全然雪がなくて夏タイヤにかえてしまいたいくらいだけれど、今日は雪。積もるほどではないけれど、やっぱりもう少し冬タイヤでいなければならないかな? 先週、鱗翅目仲間のKやんが今年初の蛾と蝶を真新しい虫ケースに入れて持って来てくれた。 この時期に見られるのは越冬した個体で翅もボロボロ。どこでこ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月26日 続きを読むread more
よしだよしこさんの投げ銭ライブ♪明日です♪ 「如月。鬼も福もみな 仲良くうちへ。豆ならあります。」…この店のトイレに掛けてある野菜カレンダーの2月の言葉。 そうだそうだ、ここにも幾種類もの豆がある。大豆、黒豆、小豆、黒千石、白インゲン、鞍掛豆、とら豆。赤、白、黒、緑…色とりどり。今年はこの豆の中から数種類を畑に播こう。 春を待つ2月だけど、厳寒の季節。 例年通りよしだよしこ… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月04日 続きを読むread more
アルゼンチンフォルクローレのドキュメンタリー番組 南米のフォルクローレ、特にアルゼンチンの音楽が好きでよく聞いている。気になる人がいるとyoutubeで探したり調べたりしてる。昨年の末にひょんなことから見つけたドキュメンタリーが素晴らしくて、しかもいっぱいあるので毎日店が終わると仕事をしながら見て聞いている。 アルゼンチンは南米大陸の南端に位置し、面積は日本の約7倍半。日本やヨーロッ… トラックバック:0 コメント:2 2015年01月21日 続きを読むread more
Wけんちゃんライブ、とても良かった!! 11日は小松崎健さんと伊藤賢一さんのライブ。集客力がイマイチのじょじょなので始まるまで心配だったけれど、たくさんのお客様が来て下さって、急遽ピアノを移動させて席を確保しなければならないほど。よかった~!! この二人のけんちゃんは素晴らしくて、厨房にいる私も耳をそばだててきいていました。 じょじょのライブは打上げが付き物で、いつも厨房… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月13日 続きを読むread more
夜中に包丁を研ぐ 調理を生業とする者にとって包丁はとても大事で、いつも切れ味よくありたいもの。忙しい日々が続くと、すぐになまくらになって、最後の仕上げの包丁研ぎが深夜になる。 シャキッ シャキッと砥石に向かっているとまるで山姥のようだと、自分でも笑ってしまう。 今夜もそんな風に砥石に向かい、力を込めて、そして力を抜いて包丁を研いだ。刃が立ってきたのを… トラックバック:0 コメント:4 2014年10月09日 続きを読むread more
8月 あっと言う間に7月が過ぎ、8月に入ったかと思っていたら、あれよあれよと。あと10日ほどで9月だって。 じょじょの8月はいろんなイベントがありました。というかまだあるのだけれど。 2日には紙芝居集団「かぜるん」の公演、今年は平和な国・日本になにやらきな臭い風が吹いてきて、かぜるんの公演テーマは『いのちと平和』、それぞれが個性あふれる語… トラックバック:0 コメント:5 2014年08月20日 続きを読むread more
夏の音楽フェス、花盛り!! 北海道の短い夏、この季節に野外で音楽を楽しもうと、各地でフェスティバルが開催されているよう。 小さなごはん屋の店主はどこにも行けず、みんなの楽しそうな話を聞いているだけだけど… 明後日の土曜日と日曜日にかけては札幌でラッキーフェスがある。 以前は小松崎健さんが追分でやっていたフェスで、全国各地から大勢やってくると聞いていて、一度は… トラックバック:0 コメント:3 2014年07月17日 続きを読むread more
明日は植物写真家いがりまさしさんのミニライブです♪ いがりまさしさんは、図鑑等の執筆活動の他、全国で講演、観察会、写真ワークショップなどを開催されています。 (ただ今じょじょにていがりまさしさんの写真展やってます) 主な著作は『日本のスミレ』(山と渓谷社)『四季の花撮影』(学研)『野草のおぼえ方』(小学館)などなど。 また、アメリカやイギリス、アイルランドの民族音楽に興味を持ち、演… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月24日 続きを読むread more
春の森、山菜採りのおじいちゃん、サンショウウオの卵 今日の定休日、陽気に誘われて半年ぶりに手稲山の林道へ。森歩きとサンショウウオの卵が主たる目的。 先客がいるらしく林道手前の駐車場には車が1台停まっていた。 日陰にはまだ雪。フキノトウもヨモギも小さい。鳥のさえずりが聞こえる。胸の黄色い小鳥が枝にいるけれど、私のカメラのマクロレンズでは撮れない。あ、アカゲラも。エゾエンゴサクが咲いてい… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月20日 続きを読むread more
明日はウドを売ろうと思ってる。 昨日から随分寒くなってきているし今日は一日中雨。先日から片付けなきゃと思っていたストーブが活躍した一日になった。でもこの雨で植物たちはイキイキしてる。 明日は土田英順さんのチャリティチェロコンサート。東日本大震災直後からずっと続けられているこのコンサートも200回の大台を超え、じょじょコンサートは204回目。凄いね、英順さん。そしてピ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月17日 続きを読むread more
みちのくの森 今週から『東日本震災復興応援全国巡回いがりまさし植物写真展~みちのく 森の絆』が始まった。 届いた写真は全部で31点。じょじょで一度に展示できるのは9点。期間は1か月以上あるので4回入れ替えるようにすれば全部展示できる。この前の定休日の月曜日はほぼ一日掛けてその組み合わせを考えたのでした。 今、北海道は春真っ盛り、できれば春の写… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月05日 続きを読むread more
猫又焼酎を飲みながら~春の報告 ここ数日の暖気で山ほどに残っていた雪もどんどん減って、畑はやっと全開です。 ほっといても雪はすぐに消えるとはわかっていても、午後になってお客様がいなくなるとじっとしていられなくて毎日雪割りしてました。その分、体はしんどいんだけど心は軽やか!雪の下からはナニワズの蕾。 前年の秋から蕾を付けて長い冬をじっと過ごしていたんだな~。いろ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月26日 続きを読むread more
26日はbig leg投げ銭ライブ♪&じょじょの新年会! big legに初めて会ったのはもう十数年前。彼らはまだ30歳前の若者たちだった。カッコよさは今も変わってなくて、メンバーがひとり入れ替わったけれど、やっぱりかっこよくて素敵に礼儀正しい!! 旧メンバーのあどさんは今は本州で農業をいとなんでいるけれど、小樽にいた頃は大工さんで、じょじょの食器棚を作ってくれた。その棚は今も健在で、よくお… トラックバック:0 コメント:1 2014年01月25日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます。 今はまだ2013年だけど、あと少しで2014年になってしまう。 文章を書くのがあまり得意ではない私は、これを書き上げた時はきっと2014年になってると思う。 2月に還暦を迎えた私、まだまだ60だぞ!と思ってはいるものの、体の方はちゃんと経年減力してるみたい。 でも還暦は生まれ変わるみたいで嬉しいものでもあった。大学時代の友… トラックバック:0 コメント:6 2014年01月01日 続きを読むread more
12月12日は今年最後のOkinoギター教室♪ 生徒は二人と半の小さな小さなギター教室です。当のOkino先生は「僕はギター弾きで先生じゃない…」と仰るにも関わらず生徒たちがなかなか手放さない…というのが実状かもしれません。 もう2年は経ったのかな?たまに参加の私は、ほとんどがドンドン上達していくお二人の弾き歌いを聞きながら厨房で仕事。Kちゃんの選曲とYちゃんの選曲は全然違っていて… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月12日 続きを読むread more
蝋燭の灯り どうも宵っ張りなので、ついついブログを書くのがこんな時間になってしまう。今の私にとって昨日は「12月8日」なんだけど、時間的には一昨日になってるんだな~。 8日の日曜日は第二日曜で、いつもの「107ソングブックの会」でした。今年最後の例会。相変わらず皆さん楽しそうで、次から次へと歌いっぱなし!ギターもマンドリンも歌もプロはだしでなんて… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月10日 続きを読むread more
秋の夜長の投げ銭ライブ♪ すっかり秋になりましたね。我が家の栗の木、今年はとっても豊作です。と言ってもまだ小さな木なので、お正月用の甘露煮をたっぷりと、近所の友人におすそわけを少し…くらいですが。 畑では小蕪が真っ白にまあるく育ってます。秋播きのチンゲン菜はまだまだ芽をだしたばかり、冬の前に収穫できるのかな?ビミョーです。ホウレン草は大きくなってきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月14日 続きを読むread more
明日はパク・ポーwithポンペLIVE♪ 忙しい日々が続いています。 それになんて蒸し暑い!!この湿度と温度で、元気がぐんぐん減っていきます… でも明日はライブ!パク・ポーさんもポンペさんもマネージャーのチーさんもきっと元気溌剌のはず。 じょじょ店主も今夜は充電するぞ~ ある人いわく「パク・ポーは比類なき歌唱力を持つヴォーカリスト。ストレートな語り口で反原発反戦… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月15日 続きを読むread more
「じいたんこども基金」 遂に5月になりましたね!折角の黄金週間なのに寒い日が続いています。 いつもならもうこぶしもレンギョウもつつじも木蓮も咲いているのに、今年はまだ。きっとこの寒さが過ぎたなら押せよ押せよと春がやってくることでしょう。 5月18日にチェリスト土田英順さんのチャリティコンサートがあります。じょじょでは3回目、英順さんの東日本大震災チャリティ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月02日 続きを読むread more
休日前夜とて…Violeta Parraを聴きながら 忙しかった一週間を終えてホッと一息の春の夜です。春というにはまだまだ寒い北海道ですよね?それでも、庭の雪は昨日からの雨もあってすっかり解けました。これで陽のさす日がきたなら庭仕事が楽しいでしょう! 休日前夜とて、美味しくいっぺいやってます。一杯が二杯となり、そうして何杯になったやら… 数日前、いつもチェックしているフォルクローレのサ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月29日 続きを読むread more