調和というのか…
月曜日は定休日。週に一度の休みは、春から秋は大概外仕事に明け暮れます。今日もどうにかお昼ごろは晴れてくれたので、早くやらなきゃとハラハラしていたニンニクの植え付けをやっと終わらせました。ブルーベリーは美しく紅葉して、夏の終わりに播いた青梗菜が今頃になって小さいながらも青々と育っていました。もう虫もいないしきれいな葉っぱです!近々汁の実にでもしましょうか。
実は9月の末に手術を受けました。なんというか、私の体はへんちくりんで、とっても元気なのに癌を作ってしまうようなのです。今回は乳がん、20年前にもやっているので再発ということではあるけれど、ステージは1。手術から1か月が経ち、面白いことに気づきました。
というのは、3年前にも手術を受けていて、それ以来左足が重だるくて、弾性ストッキングを着用しなければならなかったり、左足だけがとても冷たかったのですが、それがすっかりなくなっているのです。
さてさて一体どういうことなのか、私は考えました。きっと躰はいつも調和に向かっているのではないでしょうか。以前の違和感はそれはそれで調和をとるために起きていたことで、今回の手術はまたそこに、新しい要因を与えた。当たり前のことだけど、身体の中はいろんなつながり方をしているのでしょう。中医学の経絡とかがそうかな?私としてはとても快調になったので『万事塞翁が馬』的な感じで受け止めています。
自然は美しいですね。
ねこじゃらしは大好きな草。

鉢上げしたローズマリーには花がいっぱい。

大型の秋の蛾、ヒメヤママユ。今年もアケビコノハはダメだった。残念。

今夜の音楽はメキシコの曲『El Ultimo trago』をMaria Centenoの歌で。
実は9月の末に手術を受けました。なんというか、私の体はへんちくりんで、とっても元気なのに癌を作ってしまうようなのです。今回は乳がん、20年前にもやっているので再発ということではあるけれど、ステージは1。手術から1か月が経ち、面白いことに気づきました。
というのは、3年前にも手術を受けていて、それ以来左足が重だるくて、弾性ストッキングを着用しなければならなかったり、左足だけがとても冷たかったのですが、それがすっかりなくなっているのです。
さてさて一体どういうことなのか、私は考えました。きっと躰はいつも調和に向かっているのではないでしょうか。以前の違和感はそれはそれで調和をとるために起きていたことで、今回の手術はまたそこに、新しい要因を与えた。当たり前のことだけど、身体の中はいろんなつながり方をしているのでしょう。中医学の経絡とかがそうかな?私としてはとても快調になったので『万事塞翁が馬』的な感じで受け止めています。
自然は美しいですね。
ねこじゃらしは大好きな草。

鉢上げしたローズマリーには花がいっぱい。

大型の秋の蛾、ヒメヤママユ。今年もアケビコノハはダメだった。残念。

今夜の音楽はメキシコの曲『El Ultimo trago』をMaria Centenoの歌で。
この記事へのコメント
今年はコロナウイルスで、いつもの山歩きのころが緊急事態宣言だったりして、出かけられず残念でしたね~ 我が家の庭や畑にも、たまに見慣れぬ花が咲いてたりします。ゆっくりと、そんな話などできたらいいですね。
私も大腸検査をしようとやっと決心しかかっているところです。
はい、私は元気なのですよ~
今年は春の英順さんコンサートがなかったので、ピアノ調律していませんでしたね。そんなこともご相談したいですね。