もう一か月も前のことになるけれど…
とにかく毎日毎日があっというまに終わってしまって、すっかり報告が遅くなってしまいました。
去年から友人2人とやっている種募金ですが、今年も6月8日に送金しました。
この種募金の発端は友人の一言。「ねぇ、せっちゃん、亜麻の種がたくさん採れたんだけど…」
亜麻といえば、種は食用になるし、搾れば亜麻仁油、茎からは繊維が採れるし、織ればリネン。昔、北海道にはあちこちにリネン工場があったと聞いているし、北海道に住む私には縁の深い植物です。
その友人の種も、その前年、じょじょで開催した「草の繊維の手織り布展」で亜麻布作家さんの小野田由美さんから頂いたもの。ほんの数粒の種から100を超える種が採れたのです。
それを3人が集まって袋に詰めて募金を呼び掛けて、原発事故後の福島へ送りたいと思ったのです。
今年は種類も増えて、オダマキ、ヤグルマギク、フウセンカズラ、亜麻の4種類。イベントや教会にももっていってくれる友人をはじめ、多くの方が協力してくださいました。
募金総額は20330円。それを「未来の福島こども基金」さんと「いわき放射能市民測定室・たらちね」さんに各10085円ずつ(手数料160円)送金しました。
両所から、領収書と丁寧な手紙が送られてきて、とても感動しました。
それがもう一か月も前の、6月10日のことなのです。
今日のニュースで、大飯原発再稼働容認の判決が出たと聞きました。原発のことは政治判断に委ねると司法が言ったのだそうだ。あれ?それって三権分立に反しているのではないのか?
今夜の音楽はMuerdoで『Semillas(種)』
去年から友人2人とやっている種募金ですが、今年も6月8日に送金しました。
この種募金の発端は友人の一言。「ねぇ、せっちゃん、亜麻の種がたくさん採れたんだけど…」
亜麻といえば、種は食用になるし、搾れば亜麻仁油、茎からは繊維が採れるし、織ればリネン。昔、北海道にはあちこちにリネン工場があったと聞いているし、北海道に住む私には縁の深い植物です。
その友人の種も、その前年、じょじょで開催した「草の繊維の手織り布展」で亜麻布作家さんの小野田由美さんから頂いたもの。ほんの数粒の種から100を超える種が採れたのです。
それを3人が集まって袋に詰めて募金を呼び掛けて、原発事故後の福島へ送りたいと思ったのです。
今年は種類も増えて、オダマキ、ヤグルマギク、フウセンカズラ、亜麻の4種類。イベントや教会にももっていってくれる友人をはじめ、多くの方が協力してくださいました。
募金総額は20330円。それを「未来の福島こども基金」さんと「いわき放射能市民測定室・たらちね」さんに各10085円ずつ(手数料160円)送金しました。
両所から、領収書と丁寧な手紙が送られてきて、とても感動しました。
それがもう一か月も前の、6月10日のことなのです。
今日のニュースで、大飯原発再稼働容認の判決が出たと聞きました。原発のことは政治判断に委ねると司法が言ったのだそうだ。あれ?それって三権分立に反しているのではないのか?
今夜の音楽はMuerdoで『Semillas(種)』
この記事へのコメント
今日はいいお天気だから、草花もとめて、またどちらかにおでかけするのかなぁ?
東日本大震災、大きな被害でしたからね。しかも原発事故はずっと影響を及ぼし続けます。ほんのちょっとの応援だけど、続けたいと思ってます。「種」っていいよね!こんど野草の種の話、聞かせてください。
じょじょのお客さんから「とっても素晴らしいんだよ」と聞いたことがあります。
最近は水彩画のほうに時間を割いている?招き猫さんの絵、とっても素敵!健康のためには歩くのも大事だし、あれもこれもやってるとやっぱりあっという間に時間が過ぎていきますね~