夏ですね!
暑いです。夏だからきっとその方がいいんだろうけど、暑いですね。ハハハ!
畑の野菜はぐんぐん育って、キュウリとズッキーニは毎日収穫出来て嬉しい。トマトが赤くなるのはもうちょっと先のよう。「世界一トマト」という品種の、種から育てたトマトは春先には細くて小さくて心配だったけれど、今では苗で購入したミニトマトをはるかに凌駕している。そうそう、キューリもズッキーニも種から育てたのです。畑はなにかと楽しいけれど、種から育てると、その楽しさも倍増するように思う。
例年通り、梅は漬けたし、梅ジュースも作った。梅ジュースは目には涼しいし、美味しいし、言うことなし。この店でも人気です。
新生姜を梅酢に漬けて紅ショウガ。店のメニューにあまり出番はないけれど、我が家では一年を通して重宝してる、今日も冷やしラーメンに入れたらとても美味しいのです!
7月30日は亡き友人の命日。毎年この時期にやってくるフタスジチョウが今年は来ない。亡き友人の想いでの蝶なので、ちょっと淋しい。2009年7月、まさしく彼女が笑いながら追いかけたふたすじの蝶。
今夜の音楽はIgnacio Anzoáteguiで『María Luisa Zapiola』

畑の野菜はぐんぐん育って、キュウリとズッキーニは毎日収穫出来て嬉しい。トマトが赤くなるのはもうちょっと先のよう。「世界一トマト」という品種の、種から育てたトマトは春先には細くて小さくて心配だったけれど、今では苗で購入したミニトマトをはるかに凌駕している。そうそう、キューリもズッキーニも種から育てたのです。畑はなにかと楽しいけれど、種から育てると、その楽しさも倍増するように思う。
例年通り、梅は漬けたし、梅ジュースも作った。梅ジュースは目には涼しいし、美味しいし、言うことなし。この店でも人気です。
新生姜を梅酢に漬けて紅ショウガ。店のメニューにあまり出番はないけれど、我が家では一年を通して重宝してる、今日も冷やしラーメンに入れたらとても美味しいのです!
7月30日は亡き友人の命日。毎年この時期にやってくるフタスジチョウが今年は来ない。亡き友人の想いでの蝶なので、ちょっと淋しい。2009年7月、まさしく彼女が笑いながら追いかけたふたすじの蝶。
今夜の音楽はIgnacio Anzoáteguiで『María Luisa Zapiola』

この記事へのコメント